Crop blog

Crop blog

秋の行事①

今年も12月に入りました。(はやくも入ってしまいました…)私は今年はまだ4カ月しか経ってないような感覚です。みなさまはいかがでしょうか。

秋のイベントづくしの11月は小学生運動会、幼稚園のバザーやクロップも参加が8回目となる子ども虐待防止オレンジリボンタスキリレーなどがありました。

運動会はホームからは3名の小学生がでました。サンダーバードの歌にスティッチのダンス。選手に選ばれたリレーや、苦手な障害物競走。

毎日の昼休みのリレーの練習を、「低学年のお世話が大変だ〜、休みがない〜」と言いながらやり、フル活動の頭で体操服や帽子を忘れたりしながらも…本当によくがんばりました。

団体でのダンスの移動の動きが苦手と言っていた子も、日に日に運動会ムードになる先生の話しを聞いて、お友だちと一致団結。ナーバスだった障害物競走も「私も苦手だよ」というお友だちの言葉に支えられ頑張りました。(障害物競走転んでるのも…かわいい!)

ホームあるあるですが、1人は「先生は私が嫌いだから赤組(その子は青組)なったんだ!」と泣き怒ったりの騒動もありましたが、みんな自分の組は自分で決めていないと分かり…落ち着きました。

やることがたくさんあり過ぎると、気持ちが落ち着かなくなってしまうものですね。運動会シーズンはなかなか大変ですが、支援の先生と連携しながら無事運動会を終えました。

オレンジリボンたすきリレーは子どもの虐待防止を啓蒙するイベントで、(オレンジリボンのたすきをかけた児童福祉関係者などのランナーが神奈川県各地からゴール横浜山下公園を目指して走ります!)今年はクロップ8回目の参加でした。横浜山下公園に来て、クロップブースに立ち寄って下さった方にクロップとしてのメッセージをに伝えるにはどうしたらいいか、という反省点が残りました。来年に生かしていきたいと思います。

例年、たすきリレーには夏のドルフィンスイムに参加したことのある児童養護施設の子達も来てくれています。今年も朝からお手伝いに集ってくれました。(サングラスの男の子のたちが集まり、ちょっとばかしガラの悪めブースになりながら笑)

イベント終了後は中華街で仕事や体調などの近状報告に夕飯のお楽しみ、年末お正月の予定を話して(どこで何をするかなどなど)次に会う予定をたてて夜、解散しました。

色々な方にお会いできて、御蔵チームをはじめとするみんなの顔がみられて良かったです!

幼稚園バザーは次の投稿にて^_^