クロップのブログを読んでくださっているみなさま、こんにちは。
少し高台にあるクロップハウスに、秋の風が心地よく吹いています。
夏休みが明け、学校が始まり
みんなで9月の日々を駆け抜けて来ました。
(例年、学校に行くのがツラいしんどい…という子がいてお休みするのですが、
様々な悩みもありながらも、言葉にならない言葉を必死に打ち明けたりしながら、今年は学校に通っています。
頑張っても分からないこと、頑張っても覚えらないこと。そんな事を抱えています。頑張ったことは無駄にならない。
「どうせ自分なんか」「わたしはバカだから」という思いを、「大丈夫。自分は頑張っているんだから」と思える日が来ると信じて、時に立ち止まりながらも、それぞれにあったペースで一緒に歩んで行きたいと思います。
生活していく時に使う読み書きも、時計も、単位も大切。でも、心の成長はもっと大切。
今年は夏休み明けの子どもたちの学校以外の居場所マップが私たちの地域でも作られ、配布されました。子どもたちへのまなざし。
未来に希望を持っていられるような社会にしていきたい。
地域の子どもたちのこと、あたたかく見守っていきましょう。)
そんな日々のご褒美のように…先週末子どもたちは地域の方に花火大会に誘っていただきました。
花火が打ち上がる目の前の特等席で花火を見たそうです。よかったね!Hさんご夫婦、Kちゃん、どうもありがとうございました。
子どもたちが揃って出かけ、しかもスタッフがホームにいるというのは、本当に稀なことです。
私たちスタッフは秋の食事会を開催することができました。
お料理上手で、子育て経験も人生経験も豊富なTさん。様々な方面からクロップのサポートをしてくれています。そんなTパパが訪問してくれて、大人の食事の時間を持ちました。
会議では事務連絡や、子どものケースが多く、なかなかじっくり大人同士の話をする時間がないので、スタッフにそんな機会を与えていただき…本当にありがたく思いました。。貴重な時間でした。
家庭で大人が楽しく話していたりするといいですよね。愛し愛される雰囲気。あたたかいホーム。
現場で働き生活を支える人を、応援し、サポートしてくれるTパパ。ユーモアがあって、まるでバーバパパの様です。
絵本を開いたことのない方もいると思いますが…バーバパパのファミリーってステキですよね。
個性豊かで、いつも人に囲まれて、助け合って暮らしています。
当たり前のような日常を守ること。
同じくして、新たな1日を新たな気持ちで迎えること。
かけがえのない当たり前の1日を大切にしたい。
子ども時代の1日、1日は本当に大切。だから、私たちも新たな気持ちで、新しい発見を続けたい。
そんなことを振り返る夜となりました。
ブログ訪問、ありがとうございました🌟
(収穫された稲穂と5年生の子どもたちが描いた稲の水彩画)